お申込み受付は終了いたしました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
デジタル化のさらなる進展により、企業の持つデータ資産が爆発的に増大する中、それらのデータを有効に利活用することがデジタル時代の経営戦略には欠かせない要素となっています。
しかし「データ活用」という漠然としたテーマに対し、具体的に何をしたら良いか分からないという方も多いでしょう。

そこで本セミナーでは、全社規模のデータ活用にボトムアップで取り組み、価値あるデータを集めて新たにデータ基盤を整備し、その定着・活用に向けて社員教育制度を設けるなど、会社をあげてデータ利活用に取り組んだ当社セゾンテクノロジーの体験談を、推進役となった情シス部門の担当者が実体験をもとに解説します。
開催概要
日時:2022年9月28日(水) 15:00 ~ 16:00
※ 当日のご参加が難しい方も、お申込みいただければ見逃し配信がございます。

場所:オンライン Zoom PC、タブレット、スマホ 視聴可能

内容:
全社データ活用を推進される担当者へ、
やってみてわかった!当社が考えるデータドリブンプラットフォーム構築の進め方と勘所

株式会社セゾンテクノロジー
コーポレートデベロップメントセンター ITサポート部
データドリブンプラットフォーム プロジェクトリーダー
佐々木 勝

対象:このような課題のある方々におすすめです。

  • 全社規模でデータ活用を実践している企業の事例が知りたい
  • これからデータ活用をはじめたいが、何から取り組めば良いか分からない
  • データ活用において、他部門の協力が得られない
  • データ活用基盤を運用しているが、社員が使ってくれない
  • 社員にデータを活用するための知識・スキルを身に着けさせたい

主催:株式会社セゾンテクノロジー
参加された方の感想
  • 将来、データ活用の導入の際には教科書的に使えそうです。
  • 私が直面したことのある課題をすべてクリアされており、素晴らしい推進をされたと感銘を受けました。
  • データの整理、社員に活用してもらうためのプロセスは非常に参考になりました。
  • 同じ悩みを持っているお客様の顔が思い浮かびました。
  • どうやるか?よりも、なぜやるか?に重きを置いた内容で大変良かった。
  • この種のプロジェクトはユーザ参画が必須、かつ作って終わりではない、ということを改めて認識しました。
  • プロジェクトの始め方から浸透まで、こうあるべきという内容で進められていると感じました。
  • 構築に至る課題、難しさをいかに乗り越えてきたか、構築の段階ごとに具体的に取り組まれている印象で非常に腹落ちして聴講しました。
  • 情シスからのDXアプローチが詳しく良く解るセミナーでした。
  • 組織と環境の構築に向けた具体的なプロセス、そこで苦労した点を知ることができ、大変参考になりました。
あわせて読みたい
“ひらめき”や“仮説”を誰でも検証できる「データの民主化」を目指し、データドリブンプラットフォームの構築に挑む!

本セミナーでご紹介する弊社事例が Web記事になりました!
セミナー当日までの予習としてご覧ください。

「なぜ今データドリブンが必要なのか?」という課題背景を明確にすることから始め、データを「集める」「溜める」のはもとより、その先にある「探す」「活かす」というゴールへ向け、トップもユーザー部門も巻き込んだ全社データ活用プロジェクトを発足。

その定着・活用に向けて社員教育制度を設けるなど、会社をあげてデータ利活用に取り組んでいる弊社の実体験を余すところなくご紹介!

※ 本セミナーでは、実際に推進した担当者から、記事の内容をひとつひとつ丁寧にご説明しています。
お問い合わせ
株式会社セゾンテクノロジー